東京フレンドパーク観覧しました。 2006/04/24(放送)

report menu


集合場所は例の「心臓破りの坂」を半分はそのまま上り、あとの半分は階段を使った3Fでありました。
(「心臓破りの坂」は一気に駆け上がると1Fから3Fまで行けるんですね〜)

スタジオの入り口(入り口というのか?)はセットとセットの間の隙間。
大人1人がやっと通れる程度の所をくぐって、という感じ。
スタジオに続く廊下の壁に、今までの出演者の写真がずらりと貼られていて一番新しい所に、写真を待つ西田さんや猪野学の名前に感動♪

最初のセット、ジェットコースターの線路が真ん中にセッティングされていました。
席は入場した順番に係りの人の指示に従い着席です。
スアジオ内はTVで見るより こじんまりした感じでスタッフの人数が思ったより多い。30人程。
収録以外は、テレビで見る画面よりも少し照明が暗く感じました。

前説の西秋元喜さんが、番組を進行して行く上での注意点、拍手の練習などを面白おかしく指導してくださいました。
観覧席にマイクがあるので世間話はやめて、と言われましたが(笑)あとは特にうるさくも言われず、撮影中に見ながら喋るのもOKでした。
ハイパーホッケーの時の応援の仕方はちゃんと決まりがあって、観客席に近いほうにいる人から、下の名前で呼ぶんだそうです。
(チェックしてみてください!)

「それでは撮影始まります」の一言の後、スタジオのライトが一気に明るくなり
支配人の関口宏さんが登場し、副支配人の渡辺正行さん、恵さん、石塚さんと次々入ってこられました。

ここまではゲストは気配すら感じさせず…でした。

そして本番スタート
真ん中に西田さん、そして観客席側に猪野さん、カメラ側に沢村さん。
3人の衣装は、色違いのジャージ上下。猪野さんのジャージはグリーンにイエローとホワイトのラインが入っていました。
スニーカーはホワイトのエナメルでした。西田さんは白のベレー帽子と上がオレンジ、下がブラック、沢村さんは上下グレーでした。
猪野さんはどん亀のときのヘアスタイルとほぼ同じでしたが、後ろから見ると手ぐしでかき上げたような自然な髪の毛の流れがすごく決まっていました。
少し緊張の表情がよく見えます。
3人とも、下に黒のTシャツ。あとで脱いだら前の右胸に「TFP2」のロゴ。
後ろは「どん亀」仕様。猪野さんのは斜めに「見習い」の文字がありました。(これ、売ってたら欲しかったですぅ。。)
いつもよりもひとり多く乗っているせいか、カーブを曲がったところでレールが動き、ヒヤッとしました。
その瞬間、猪野さんの顔もアッと少し強ばったように見えました。
ジェットコースターを降りてからは、ジェットコースターがバランスを崩しそうになったことが西田さんのせいに・・・。
最初のトークから西田さんは面白い!病気の話も出ましたが「そのわりに痩せてない」と関口さんからも突っ込まれ、ご自分でも言ってました(笑)
<ネタバレ>
ここで、全員との記念撮影

※着替えの為、一時退席

『ウォールクラッシュ』
セットを見ると「クリアー」部分が結構高い。観覧席上段くらいの高さです。
猪野さんと沢村さんが飛ぶことに。猪野さんが赤、沢村さんが青のツナギでした。
猪野さんは後で飛びますと言っておられましたが、西田監督の「先輩の胸を借りて先に行きなさい」のひと言で先に飛ぶことに。
フランキー為谷さんの見本があったんですが、いつも立派なジャンプを見せてらっしゃるのに今日はどうしたことか落ちてしまい目の前でクリアを見られると思ったのに、とっても残念!!
第1回目の猪野さんのジャンプはまずまずの出来で、40と40で80点。次の沢村さんは以前に出演された時にクリアを出しておられるので、期待大!!
でも・・・・・おなかがくっつかず落ちてしまいました。
2回目は猪野さんも力み過ぎたせいか、20と15。不本意だったらしくもがいてよじ登ろうとしましたがだめでした。
その際つなぎの足元から生足が見え、筋肉質な足がチラッ。靴下は白、赤で「Z」のマークが。
沢村さんの2回目のジャンプはまたまた大失敗!!結局金貨は取れずでした。
でもウォールクラッシュの収録が終わったあとに沢村さんが飛んでみると見事クリア!でも遅かりし・・・・・。残念!
<カットシーン>
○1回目で、二度踏み切りになってしまっていましたが、「普通だったら、あのまま前に倒れてしまったりしますよね」「やっぱりスキーをされていたから足腰が強いんですね」とお言葉が。
ご自身では気づいていらっしゃらなかったようでリプレイでモニターを確認され、「あ〜。本当ですね」と頷いておられました。
○2回目で、股間を打ったと白状していました。そこからナベさんと股間話に・・・。

※着替えの為、一時退席

『ナンバーガールスージー』
これも猪野さんと沢村さん。西田さんは答え決定のときに参加。トークは最高に面白い!
セットの取り付け、確認に少し時間がかかる。西秋さんによると上手く動かなくて急遽アトラクションを変更することもあるみたいです。
これもまた観客側に猪野さん、カメラ側に沢村さん。よくよく見たら猪野さんはことごとくカメラ側を沢村さんに譲ってました。凄い気配り。
第1ステージは右から左に流れる数字を答えるもの。決定ボタンを押さなければ何度でも答えを変えられるみたいだけど、そんなに時間もない。猪野さん、自分の答えを決めてから最後にもう一回流れてきた数字を見てがっくりうなだれる…
第2ステージは画面に出てくる鳥(その他)の数を数えるもの。ただ画面の鳥は動きまくってるのでなかなか数えられない。
ここで沢村さんが大健闘でクリア。猪野さんは7桁の数字なのに、6桁しか数えられていなかったりとか、たぶんあせっていたのだと思います。
第3ステージは画面に4人出てきて誰が一番魚を釣ったか当てるもの。猪野さんと沢村さんの域が合っていて、見事クリア!!
2つのステージがクリア出来たので、80秒もらえてラストステージで「ファイナル25」に挑戦。
これは神経衰弱のようなものです。これはすごくて、すぐにクリア。
あとでナベさんに「数字がダメなのね。」というようなことを突っ込まれると、猪野さんは「マークは覚えられるけど数字が覚えられないんです。」とおっしゃっていました。
<カットシーン>
○ブログに書いていた「間違った答えを教えんといて」はこのアトラクションです。
観客席に"どっち?"と振り返りながら答えを求める。観客席も指で数字を示したりして‥‥
その後は、お客さんが教えてもナベさんは「あなたたちはさっき間違ったことを教えたから信じない。」と笑いながら。
収録後、教えた本人、本当に恐縮仕切りで落ち込んでいました。(良き思い出という事でね。虎さん)

※セットチェンジ
スタジオの隅に、休憩用の椅子・テーブルがあり、そこに移動。
普段のセット交換のときは皆さんここでタバコ吸ったりメイクなおしたり、軽いマッサージを受けたりしてました。
談笑中の猪野さんに、客席のお客さんが「猪野さぁーん」と呼びかけると向いてくださりました。。

『デリソバゴールド』
最初は、猪野さんが運転して後ろに沢村さんが。猪野さんはバイクの免許を持っているので、運転は慣れているとのこと。
ペースは速くてスムーズに進んで行きました。運転中の表情はすごく真剣で必死という感じでした。これはオンエアが見ものだと思います。
ただ牛はよけるが車にはぶつかっていて、これもナベさんに突っ込まれていました。後半の沢村さんも健闘されて、見事クリア!!
<カットシーン>
運転を交代後の後ろのシートの猪野さんの動きは流石にバイクに乗りなれている。
終わった後に、沢村さんに後ろから「ここでブレーキ」等とアドバイスをしていたそうです。

※セットチェンジ
相変わらず水を飲んだりメイクを直してもらったりうちわであおいでもらったりして談笑していました。

『クイズボディ&ブレイン』
西田さんも参加されました。答える順番は、西田さん→沢村さん→猪野さんの順でした。
猪野さんへの問題は、
1.“黒澤明監督の作品で感じばかりの題名を4つ答えなさい”。
2.“冬季オリンピック競技の種目で男女共にする競技を4つ答えなさい”。
クイズの合間にナベさんから声優の仕事のことを聞かれ、スパイダーマンやサンヒョクの吹き替えをしていると言い、サンヒョクのセリフを言う羽目に。
「ユジン、今夜は帰さない。」と言うセリフに猪野ファンはメロメロに。
<カットシーン>
○沢村さんが答える時には、西田さんと猪野さんが走るのですが、ナベさんが「西田さんは早歩きくらいの速度で」と言ったので猪野さんは一生懸命走っていました。
○猪野さんは少し先走ってしまい、西田さんと沢村さんの走る速度が規定に達していないのに答えて審議にかけられました。
○スパイダーマンもマネされたのですが、「う〜ん、よく分からない。。やっぱり映像がないと…」。
ここで、友達とのエピソードを暴露。夜中寝ていると、キャバクラにいた友達から電話がかかって来て、キャバクラのお姉ちゃんにスパイダーマンのセリフを言ってあげてと・・・。セリフを言うと「えー違う!」と言われたそうです。

※セットチェンジ
渡辺さんたちと何かの写真を回し見していました。今までの出演者の写真だったのでしょうか?

『ハイパーホッケー』
ホンジャマカの衣装は、「花とてんとう虫」でした。花が石塚さんでてんとう虫が恵さんでした。
花のデザインは、顔の周りに花びらがあるのでそれが邪魔で石塚さんはパックが見えづらく、猪野さんたちにとってはだいぶ助けられたようです。
これまた西田さんも参加。三人で交代出場です。
点を取っても取られても「いいぞいいぞ、まなぶ!」とか、「頑張れ頑張れ、まなぶ!!」と声を出して応援です。
結構ラリーになったりしていい勝負でしたが、結果は7−4でどん亀チームの勝ち!でクリアでした。猪野さんは3点ゴールを決めたと思います。
こうなれば、最初の『ウォールクラッシュ』をクリア出来なかったのが残念でなりません。
<ネタバレ>
3人で交代だったので、声援を送っている途中で交代とか、ちょっと難しかったです。

※セットチェンジ

『ダーツ』
金貨は4つ。希望商品は、西田さん→モバイルパソコン、沢村さん→デジタルビデオカメラ、猪野さん→乾燥機付洗濯機でした。
「近々引っ越すので」とおっしゃっていました。投げる順番は西田さん→猪野さん→沢村さんでした。
西田さんの1投目はパソコンでした。猪野さんは真ん中のゾーンに刺さりたわし。沢村さんは残念ながら矢が飛ばされてしまっていました。
西田さんの2投目が洗濯機だったので、猪野さんがいただけたのではないかと思います。

最後の最後は各自挨拶をして楽屋の方へ帰って行こうとされましたが、「あー行っちゃうー」と思った瞬間、猪野さんは客席の方を振り返ってニコッと笑い、左手をあげてくださいました。

最後に‥‥
「ようこそ東京フレンドパークUへ4月10日」と入ったボードまで用意され、封筒には放送日まで書かれているという至れり尽くせりの写真を頂きました。。

report menu

■感想

●さすがいつもジムで鍛えているな〜と切実に実感するほど大活躍で、かなり体力&知力を使い果たしてお疲れになったかと思います。
●西田さんの分も頑張ろうという猪野さんや沢村さんの気迫と責任感をひしひしと感じました。
●本番の合間にスタジオの横で3人がイスに座って休憩されるのですが若い女の子のスタッフが団扇で猪野さんを扇いだり、若いメイクさんが髪や顏に触れて メイク直しをするたびに、嫉妬心が飛び交い観客席が本番さながらヒートアップしました。
●司会者の問いかけに西田さんの切り替えしが絶妙で面白く、頭の回転の速さに驚くと同時にその言葉の中に猪野さんや回りの人々に対する気配りや優しさがあふれている事を感じました。
●本番が始まる寸前に、ついつい猪野さんは遠慮がちに西田さんや沢村さんの後ろに並んで隠れてしまった後で、横一列に一歩出る場面がありました。バラエティ慣れして欲しいような、そのままでいて欲しい様な(笑)
●猪野さんの、本番に切り替わる時の対応の早さやゲームに向う動作やしぐさがとてもテキパキされていて、スポーツマンであり役者さんの集中力を実感しました。
●猪野さんは本番を盛り上げようと、時々観覧席に向って 拍手の合図をされたりおどけてみたりして下さいました。
●猪野さんが、後頭部を手グシでとくしぐさはクセなのか、よくやってみえました。
●テーブルの向こう側にメイクさんがいたので猪野さん少し身を乗り出されて直してもらっていたのが猪野さんらしいなーと思いました。気をつかってられました。
●3時間近く見ることが出来たのですがあまりに楽しくてあっという間に終わってしまったって感じでした。
●椅子に座って休憩されている時、為ちゃんと観覧席でウエーブの練習をしていたのですが、猪野さんは観客席のほうを見ていました。
●オールスターの時のように口元に手をやって考え込まれるお姿も見られましたよ
●どん亀チームのチームプレーからも、撮影現場も「とてもいい雰囲気だったのだろう」なと感じる事ができ、そして、西田さん猪野さんのお互いに対する気遣いもちょっとした場面で見受けられとてもいい関係を私達も見せていただく事ができました。

report menu


PM2時45分くらいから15分くらい前説で、司会の方のさすが、じょうずな話術ですっかり観覧者の場がほぐれたところに
PM3時くらいから猪野さんはじめどん亀チーム登場!!
猪野さん、やはりかなり緊張した様子で、その緊張をなんとか振り払って、実力が出せるようにとかなり真剣なまなざしで望んでおりました。
慣れてくると、観客席の反応に回答を振ったりと西田さんの笑えるコメントつつこみに対する猪野さんのいろいろな楽しい表情やハプニングありのおもしろい内容となっています。
東京フレンドパークでの猪野さんは本当に本当に…大活躍で、かなり体力&知力を使い果たしてお疲れになったかと思います。本当にお疲れ様でした。そしてたくさんの熱い感動をありがとうございました。

report menu


スタジオに続く廊下の壁に、今までの出演者の写真がずらりと貼られていて一番新しい所に、写真を待つ西田さんや猪野学の名前に感動♪ スタジオ内はTVで見るより こじんまりした感じでスタッフの人数が思ったより多い。30人程。
*西田さんの分も頑張ろうという猪野さんや沢村さんの気迫と責任感をひしひしと感じました。
*本番の合間にスタジオの横で3人がイスに座って休憩されるのですが若い女の子のスタッフが団扇で猪野さんを扇いだり、若いメイクさんが髪や顏に触れて、メイク直しをするたびに、嫉妬心が飛び交い観客席が本番さながらヒートアップしました。
*司会者の問いかけに西田さんの切り替えしが絶妙で面白く、頭の回転の速さに驚くと同時にその言葉の中に猪野さんや回りの人々に対する気配りや優しさがあふれている事を感じました。
*観覧者の、近くの年配男性が本番中にもお話の進行に参加しようと張り切ってみえて、司会者と会話をされ出した時は、あー映ってしまうから静かにして欲しいと切に願わずにはいられませんでした。猪野さんも、その男性の方を見てよく笑われていました。
*本番が始まる寸前に、ついつい猪野さんは遠慮がちに西田さんや沢村さんの後ろに並んで隠れてしまった後で、横一列に一歩出る場面がありました。 バラエティ慣れして欲しいような、そのままでいて欲しい様な(笑)
*猪野さんの、本番に切り替わる時の対応の早さやゲームに向う動作やしぐさがとてもテキパキされていて、スポーツマンであり役者さんの集中力を実感しました。
*猪野さんは本番を盛り上げようと、時々観覧席に向って 拍手の合図をされたりおどけてみたりして下さいました。
*猪野さんが、後頭部を手グシでとくしぐさはクセなのか、よくやってみえました。
*西田さんが二人の息子さんを連れてフレンドパークに挑戦にきたという和やかで楽しい雰囲気が最後まで続き、心が暖かくなりました。

report menu


猪野さん緊張されてました。
でもやはり持ち前の運動神経の良さをとっても発揮されていました。コメントを求められるのはまだ苦手かな?て感じでした。でも負けず嫌いの性格が反映されてもうゲームは真剣そのもの。
メークさんにおぐしも直していただいてましたが、テーブルの向こう側にメイクさんがいたので猪野さん少し身を乗り出されて直してもらっていたのが猪野さんらしいなーと思いました。気をつかってられました。

report menu


スタジオ内は、照明の関係でしょうか、けっこう暑く感じました。
セットやカメラの位置によって、観覧席からは猪野さんの表情が見えず、後ろ姿だけ見えたり、逆に猪野さんが頑張っている姿や表情が、とてもよく見えました。
次のアトラクションの準備で、横の椅子で休憩されている時、西田さんや司会者の方と楽しそうにお話されていて、とても良い雰囲気に感じました。
椅子に座って休憩されている時、観覧席ではウエーブの練習をしていたのですが、猪野さんは観客席のほうをガン見されていました。

report menu


観覧スタジオのセットへ入ると係の方の指示に従いそれぞれに着席を済ませると
前説の方が登場。とても楽しくユーモアたっぷりに観覧時の注意事項等を説明されて一同拍手の練習など。。。。

「それでは撮影始まります」の一言の後、スタジオのライトが一気に明るくなり司会者一同の登場。。。
本当にテレビを見ているのと同じように目の前で紹介が済み、「本日のゲスト」が登場
その時、何やら物音が。。(どなたかが頭か何かをぶつけた?)←よく確認できませんでした
司会の関口さん達に「大丈夫ですか?」とお声をかけられていました。

report menu