浜松駅からバスに乗り、高町バス停へ
何人かの方々が会場である奥山半僧坊別院 正福寺に向かって歩いていました。
途中、法話会ポスターに陽春さんの写真を見つけ、ドキドキ。
17:20
受付すると一階のサブ会場に通される。モニターには『ピュアラブ1』が・・・!(かけるく〜〜ん)
もう既に前の方に座っている人の中はもちろんその後も続々と顔見知りが到着(笑)
最初は全部で30人ぐらいだったのですが時間を追うごとに人数も増えサブ会場には100名以上の方がいらっしゃいました。
1時間位、待ったときでしょうか?「この人数だと皆さん本会場に入っていただける」の声に、小さくどよめき!
(予定人数の250名よりいました。本当に感謝)
18:20
「皆様、2階へどーぞ」との嬉しいお言葉を聞き受付順に全員移動
大きな畳の間、前方にテーブルとイス3つ皆さんそれぞれ思い思いの場所へ座っていらっしゃるのを今か遅しと待つ。
18:30
司会進行は、向かって右側青年会・会長 左側青年会前会長が務められ、中央の椅子を空けて着席。
挨拶、読経の後、いよいよ猪野さんノータイ、濃紺のスーツ、白いシャツ、髪は黒(百瀬さんより少し長め)で登場♪ 拍手の中、中央のイスに着席
挨拶は司会の方からお願いされ、懐かしい「天通山龍雲寺学徒遠宮陽春 役を致しました、猪野学です。」と。
後は、司会進行の方が質問をされそれに答えられる。という感じで進められました。
(ここからは、一部抜粋してご紹介いたします。)
(質問) 浜松に来た事は?
(答え) 3回目です。以前自主制作映画の撮影で来た時バッテリーを貸してもらったりしました。人があたたかいなと。
(質問) 何故?俳優を目指されたのですか?
(答え) 気持ちが大事。(テレビに)出ていようが出ていまいが自分が役者だと思ったら役者です。
青年座入団試験では体力とかリズム感とか・・バケツもって走らされたりした。200人受けて50人になり最終的には2人が合格でした
(質問) 青年座を選んだ理由
(答え) フランスで俳優の勉強をした時に、基礎が無いと劇団を選びました。入団前にオーディションはあるがやはりやりたいという気持ちで。
(質問) 一番印象に残っている役柄
(答え) とのさまがえるの役(「ブンナよ、木からおりてこい」ブンナ役)
ただ、高く飛んだりかなりハードなお芝居だったそうで、これにより椎間板ヘルニアになり、NY公演を降板したそうです。
(質問) ハッシュのゲイバーのマスター役が印象に残ってるんですが、役作りは?
(答え) 監督がゲイの方だったんです。だから2丁目のゲイバーに連れて行ってくれたんです。そこで仕草や口調などを学びました。時々身の危険も感じながら(笑)。
(私的には、あの名台詞を今か、今かと。結局、言われなかったので。ガクッっと。)
司会:『破線のマリス』を見て、別の監督が『この俳優はものになる!と言ったようです。
(質問) 一番嬉しかった役柄は?
(答え) 大好きな田中邦衛さんと共演した、消防士役(「マグニチュード 明日への架け橋」)田中さんにご挨拶にいったら『猪野原君かぁ・・』と言われ、『猪野だけです。』と言ったら『猪野だけ君かぁ』と言われました(笑)」
(質問) 休日の過ごし方は?
(答え) 朝起きて、ジム行って、本を読んだり映画を見たり・・・そして飲んで寝ます。
(質問) 言われて一番嬉しかった言葉
(答え) 「面白かった。感動した。励みになった。等」
(質問) 「ピュアラブ」の人気についてどう思いますか?
(答え) 「1を撮りながらこんな地味なドラマが受けるのかと・・(笑)でも禅の思想、教えなどが救いになってるのでは。自分も救われました。
この後、雲水体験の話から、司会進行の方を尊敬のまなざしで見つめる猪野さん。本当につらかったのですね。
そして、話は段々とへアースタイルの方向へ・・・「髪の毛が伸びると皆さんがっかりするんですよね」と苦笑いされていました。
(質問) 「ピュアラブ」が伝えたかった事は?
(答え) 情報化社会でデジタル化が進む時代ですが生き急いでもしょうがない。ピュアの、のんびりした世界感に癒されていただきたい。
(この時の、私の頭の中には ピュア1の主題歌が聞こえてきました)
(質問) 冬のソナタの吹き替えについて
(答え) 「韓国や日本は演技に目表情の為、こういうのは苦労します。いろんな意味で『冬』でしたね。こんなに『春』が来るとは思わなかった(笑)」
(質問) これからのお仕事の予定は?
(答え) 土曜ワイドを3本・金曜エンタを1本 秋頃放送の予定です。夏にスパイダーマン2が公開にされます。
(質問) これから演じたい役柄は?また演じたくない役は?どんな俳優になっていきたいですか?
(答え) 自分のキャパシティにない役をやりたい。演じたくない役は別にないです。
西田敏行さんが好きで、西田さんを見て育ってきました。西田さんは普段の生活とカメラを通した時と全く変わらない俳優さんなんですね。僕もそういう自然体な俳優になりたいです。
今回、青年会さんは、お忙しい猪野さんがこのお話を引き受けてくださるかどうか心配していらっしゃったそうです。でも「お役に立てるなら・・・」と言って引き受けてくださりとても嬉しかったそうです。またこの言葉にも感動したそうで自分が何かの役に立つということは「徳をつむこと」と繋がっているとおっしゃってました。
質疑応答
1. HLの存在について?これからの活動は?
「ハイライフ」は仕事とは別、というか表現者として自由にできる場所で(サイトは閉鎖したが)終った訳ではないです。活動についての具体的なお話はありませんでした。
2. 孫に空手を習らっているおばあさまから 空手をやってよかったこと。
「3年くらいやってました。確かに強くもなりますが、それよりも精神的に鍛えられました
3. 素人劇団に入っているという女性から どうしたら声を出せるようになりますか?
「発声をきちんと習いました。でもやはり気持ちの問題です。大丈夫、出るんですよ。」猪野さんは発声方法などの具体的なことよりも、気持ちの中でのアドバイスをされたんだと思います。
4. 最後に『ピュア・ラブ』に感動したとおっしゃる寺庭さんが語る感想を一生懸命聞いていらっしゃる猪野さんのお姿にちょっと感動してしまいました!
19:40頃 読経の中猪野さん 退場。
思いもよらず パート1
サイン色紙抽選会。(50枚は有ったのではないでしょうか?うらやましい。)
思いもよらず パート2
帰りがけサブ会場には、普段着(白Tシャツにジーンズ)の猪野さんが、「折角みなさんいらっしゃってくださったので。」とご挨拶に見えられました。
<おまけ>
法話の中で司会の方が落雁をご紹介したとき、猪野さんの前に水と一緒に置かれてた落雁を手に、宣伝マンのように皆のほうにポーズをつけて見せてました(笑)
その後、なぜか自分の手の中の落雁をジッと見つめる猪野さん・・・?
司会の方に「後で食べてくださいね〜」とつっこまれてました。
その後、青年会の方が「猪野さんが美味しいって食べられてました」と教えてくださった"落雁"は勿論購入です。お近くにお寄りの際はひとついかがですか?
<最後に感想>
今回沢山問い合わせがあり、遠い所(佐渡)からあったり、会場には山口県からいらっしゃったり(勿論ファンの方ですよ)と、 普段聞きに来られている方は、人数等にもビックリされたようです。
又、司会の方お二人も私達が、聞きたかった事・知りたかった事を 何気なく、さりげなく回答を導いて頂いて本当に感謝です。そして、本当に猪野さんの事を勉強されていて、私達以上に詳しかったのには、驚かされました。(負けそうでした)
最後に、私達にお気遣い頂いた事も感謝しております。
[レポ協力]ちろさん・すももさん・ヒロさん(頂いた順)です。 メモを取るのと猪野さんのお顔を見るのに必死で、余裕も全然無かった。と感想を頂いています。本当にありがとうございました。
以上
|