Report2

休憩

皆さんは、テーブルの上のオードブルやドリンクなど会食をしながら、普段会うことの出来ないみなさんと話に花を咲かしている最中。
猪野さんは、お留守番組へのコメント撮影と、残りのクイズに回答と休む暇も無く…。

プレゼント開封

スタッフがお預かりした猪野さんへのプレゼントの中から、一番クリスマスっぽい包みを開封。暖かそうなスリッパとカイロに「すごく嬉しいです。使います。ありがとうございます」と寒い中での撮影には一番のプレゼントの様です。

瀬古ちゃんの
おもてなしタイム1

ここは浅草。浅草といえば『ふくまる旅館』。ふくまるでは華麗な包丁捌きを披露している猪野さん。という事で、「大根のかつら剥き」ならぬ「りんごの皮むき」に挑戦。普段、料理をまったくしないという猪野さんは「大丈夫ですよ。」との言葉とは裏腹にあぶない手つきで皮をむき始め、会場中が見守る母の様に。
途中、皮をむきながら「かつら剥き、本当に剥いているんですけど〜。あそこまではプロの方が最初に剥いていただいて〜。実際僕が剥いているのは3センチくらい。」と逸話を話しながらも、真剣に。途中、「"へた"はこう取るんですよね。」と手に持ちへたを取ろうとした所、客席から「いい。いい。」とストップが。カッツン・カッツンと机の上で三角に切り取って頂きました。剥き終り「むけました!できましたっ!」の一言に、無常にも司会者から「まだもう1個ありますねー」。苦笑いの猪野さん。しかし、2個目ともなるとスムーズに。会場からは「うまい。うまい。」の大合唱が。真剣に剥いている猪野さん。その間も質問に答えていただき、
「出来ました。やったぞー」の声と一緒にガッツポーズで締める猪野さん。

思わず
答えちゃった質問

Q:すてきなブーツですね
A:今年はブーツだと言われて。アパレルやっている友達にダーツバーで知り合いまして。今その人にやってもらってます。
Q:誰かのためにりんごを剥いた経験は?
A:ないですよー(猪野さん会場の反応にあたりを見渡す)。地味な生活してるんです。
Q:今年のクリスマスは、彼女の為にリンゴをむいてあげて。と、そして皆が泣く!。(笑)
A:クリスマスなんて大っきらいだ・・・。(とボヤく。)
Q:慣れは大事ですから。歌にも慣れていただいて。
A:こういう場所だったらいいんですけど去年みたいに店員さんが大勢いられて、てめえ何歌ってるんだよ。みたいな顔されるのがモーレツに恥ずかしいんです。(昨年まではレストランでしたので従業員の方が沢山)

瀬古ちゃんの
おもてなしタイム2

司会にりんごをひとつ持つ様に言われ、後方のshiromiさんの元へ。「本当にいつもありがとうございます。何から何まで本当に・・。これからもよろしくお願いいたします。色紙に拙い絵とかも描いてみました。」のメッセージ・色紙・花束と一緒に、りんごを口の中へ。

ステージには、残りのりんごが。こちらは抽選で当たったファンの方たちへ猪野さんから直接食べさせてもらいます。これには会場からはどよめきが。途中、猪野さんが「餌付けをしているみたいですね。」「よーし 大きくなれぇ。」に、またまた会場大爆笑に。司会も「もう食べた人は猪野ファンから離れることはできません!はい!浮気はゆるしません。」と。「みなさん、味分かりますか?りんごですよ。」とのネエさんの突っ込みに、またまた会場中が大爆笑。
途中、「もう少し、ロマンチックにアーンとかいいながら」とリクエストが来ると、「ロマンチックにはできないですよぉ〜これ〜。はずかしいー」と照れる猪野さんと、当たった人の、嬉し恥ずかし状態。
注意)このりんごは、祥子さんに御提供頂きました。本当にありがとうございました。美味しく頂きました。

裏話) 本当は、一ヶ月ほど前に「大根のかつら剥き」で打診をしました所、「わかりました」の返事でしたが、幹事の方で再度「かつら剥きで良いのでしょうか?りんごにしますか?」と確認した所、「りんごが良いです。」の返事(笑)。けして強要はしておりませんので、あしからず。

抽選

今回は猪野さんに商品提供を依頼した所、「頑張りました。オフィスコバック(力を込めて)」の発言通り、猪野さん自ら事務所へ出向き品定め。猪野さんが関連するゲゲゲの鬼太郎ストラップ・ふくまるストラップ・ふくまる湯のみ・華麗なる一族DVD の他に、レア物西田夢蔵さんの品薄湯のみ・我が大先輩が歌うCD『まーるく生きてみませんか』・社長様から御提供の浅草の扇子など。しかし、この日一番「欲しい〜」の声が高かったのは、なんと当日猪野さん自ら持参した、『ふくまる旅館』で出てきました、韓流『偽りの絆』の美術さんが作った映画のチケット2枚とポスター(サイン入り)。 最後に、本日の"目玉"。事務所に飾ってあったものを失敬してきたゲゲゲの鬼太郎の目玉親父フィギュア(包帯つき)。

司会がもぞもぞ

抽選会が終わった時に、司会がもぞもぞやりだし、
実は先ほどの留守番電話は間違い電話だったことが判明。
「誰〜。俺、誰にしゃべってたん。うわぁ。ビックリするわ。」と驚愕の猪野さんと大爆笑の会場。

サプライズ生電話2

電話をかけ「着信なかったですよねぇ。」の会話にまたまた大爆笑。
裏話)会場に来ていたファンの方が、欠席された方に連絡した所、発覚。御本人は泣いていたとか、いないとか。本当に、その場でわかってよかったです。
しかし、留守番電話に声が入っている方が良いのか?直接お話できた方が良いのか?

Copyright Tise・ino_club All rights reserved. 本サイトを無断で転載・複製することを禁じます。 又、写真掲載に関してはご本人の承諾を頂いております。